2016年 活動報告レポート 千葉市議会議員 みす和夫 公式ホームページ

千葉市緑区を考える
みす和夫
 千葉市緑区に関連する情報・歴史・文化などを広く取り上げることにより、千葉市民ならびに支援者の皆様のお役に立てればと思っています。
 皆様からのご支援を賜れれば幸いです。
プロフィール
これまでの実績
 活動レポート 2016年

明けましておめでとうございます

今年は年頭より株安とか原油先物相場の急落、1バーレル29.93ドルと2008年の147.27ドルから見ると8割安い取引になっています。原油の供給が増えすぎ、私たちはガソリンの価格がバブル前の価格になりうれしいという人や、いつまでなのかなどと嬉しさ反面、心配もしています。

さて、千葉市議会28年第1回定例議会(新年度予算議会が2月22日から)開会されます。来年度の予算も民生費(生活保護費など)が増える。全体としての予算は厳しい内容のようです。

新しい予算が出ましたらお知らせします。

今年も市民の皆様のお役に立てますように頑張りますのでよろしくお願いします。

千葉市議会議員 みす和夫



金沢小学校 子どもルーム増設に関する要望書

金沢小学校 子どもルーム増設に関する要望書を4/28に千葉市こども未来局こども未来部 佐々木部長のところに、父兄の皆さんと一緒に提出してきました。





 

千葉市議会第2回定例会開催されます

平成28年6月9日より定例会が開かれます。
議題は補正予算と一部条例の改正などが行われます。三須和夫も27回目の一般質問に立ちます。

日時:6月17日午前10時30分より

是非、傍聴に来ていただき、応援をお願いします。

質問内容

1.千葉市の農業について
2.高齢者施設における事業所ごみ処理料金値上げによる影響について
3.救急車の出動件数抑制について
4.緑区の諸問題
 (1)明治大学誉田農場について
 (2)誉田駅前広場について
 (3)誉田駅北側用途地域の見直しについて
 (4)こどもルームについて

緑区の区民の皆様から寄せられる問題について、市長・関係各所から明快な答弁を頂き千葉市・緑区の発展に寄与したいと考えています。傍聴に来てください。



 

千葉市議会 第2回定例会 一般質問

初当選以来28回目の質問  (28-6-17




詳細はこちらから 写真あり

自由民主党、三須和夫でございます

はじめに、4月14日夜と16日未明震度7に見舞われました熊本地震で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。又6月13日地震調査研究推進本部より発表された、2016年版全国地震動予測図によると今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる勝率が千葉市は全国で一番高い85%誠に

ショッキングは数字であります。災害が起きないことを心か祈りますが行政サービスが停滞しないためには市庁舎初め公共施設の耐震化、救援物資のスムーズな供給、罹災証明発行等の迅速など熊本地震から学んだ教訓をいかしてさらにいっそう災害に強い街づくりに取り組んでいきたいと思います。

それでは質問に入ります。

 

千葉市の農業について質問

1、      企業などとの連携による地産地消の取り組み状況について

2、      今後の取り組みについて

 経済農政局長

1、      昨年5月から3回にわたり、イオン鎌取店の協力をいただき、市内産の農産物、加工品、土産品の試食や販売に合わせてトップセールスや生産者自ら栽培した農産物紹介する「千葉市フェア」を開催。本市農業の魅力発信と農産物の販売拡大を目指しております。

2、 今後は市原市、四街道市との広域連携や市内の百貨店や大手総合スーパーなどとの連携で農産物の販路拡大を図り、地産地消を一層推進します。

 農業委員改革についての質問

1、      今年4月に農業委員会に関する法律が60年ぶりに改正された内容について。

2、      農業委員と農地利用最適化推進委員の違いは何か

 農業委員会事務局長

1、      委員の選任が、選挙から議会の同意を必要とする市長任命制の切り替わり定数も半減されます。農業委員会の重点業務は従来からの農地に係る許認可業務に加え、農地の集約・集積化や新規就農の支援企業参入の促進などの農地利用の最適化が法定業務とされました。現在の農業委員の任期は来年7月迄。

2、      農業委員・農地利用最適化推進委員については公募による(農業委員は農業に関する識見があれば認定農業者でなくても応募できる)。農地利用最適化推進委員は推薦又は応募する区域を記載した応募となります。

農業委員は総会に出席し、農業委員会の施策面担います。農地利用最適化推進委員は担当地区に於いて、担い手支援への実践活動等を行うとともに、必要に応じて総会に出て意見を述べることになります。

 

 ゴミ処理手数料改定に伴う高齢者施設への影響について質問

1、 ゴミ処理手数料改定により紙おむつなど大量に排出する高齢者施設の負担が急増下。ゴミ処理手数料を減免すべきと考えるがどうか

A 環境局長

1 事業活動に伴って生じた廃棄物は、排出者の自己責任や受益者負担の観点から、ゴミ排出量に応じて公平かつ適正な負担をして戴く必要があります。高齢者施設を対象としたゴミ手数料の減免については、他都市の状況を調査するなど検討します。

 

要望  現在の高齢者施設の経営状況は国の介護報酬の値下げなどで厳しく、入居者から値上げ分は貰えないうえ、毎日6回のおむつ交換を減らすことは質の良い介護にならず、入居者には迷惑をかけられない。こんな状況ですので、ゴミ手数料の減免処置を強く求めます。

 

 

Q救急車の出動件数抑制についてと患者等搬送事業者について質問

1、 千葉市に25台の救急車があるが現在は25台で足りない。千葉市における患者搬送事業者の認定基準と認定事業所数について

2、 患者等搬送事業者のこれまでの転院搬送実績について

 

 消防局長

1、      認定基準は道路運送法に定める許可、登録を受けていること。常務員は消防機関が行う患者観察要領、応急処置や運送法などの講習を修了していること。

原則として2人以上の乗務員で業務すること、ストレッチャー及び車椅 子を確実に固定できる構造であること。

2、      患者搬送事業者の転院搬送の実績は、認定17認定事業所の内回答のあった12事業所で、平成27年度中搬送件数は13,000件であり、転院搬送は3,250件でした。

 

要望、救急車の新たな抑制対策として年に7回以上、救急車を不適切に利用する方への対策を始めたとのこと。タクシー代わりに使う方などいるようですので、救急車の適正利用対策を推進して頂きたい。本市に25台の救急車を効率的に運用するためにも救急活動時間の短縮化や患者搬送事業者の効果的活用を推進するように要望します。

 

 明治大学誉田農場について

農場は26ヘクタールに及ぶ広大な面積を有しており、明治大学も遊休資産として売却を計画いているとのこと。市に対して地元への配慮と情報共有を大学側に依頼していただきたい。また千葉市発展の為、地元雇用とそれに伴う賑わいを創出すべく、企業立地の促進を行うための受け皿になる産業用地として活用できるように明治大学と連携することや必要な周辺インフラ整備について要望してきました。現在の売却検討状況について伺います。

 

明治大学誉田農場活用に向けて動く

 経済農政局長

明治大学側から遊休資産の売却に向けて、市をはじめとした地元に配慮した形で、具体的な検討進めていきたいとの意向を伺っています。

 

要望  産業用地として高いポテンシャルを有していることから地元雇用や賑わい創出、そして地域経済活性化を実現の為にも産業用地としての活用に向け、2020年オリンピックを契機とした設備投資需要を取り込むためにもできる限り早い時期の整備が実現するように要望します。

 

 誉田駅前広場について質問

駅前広場と駅前道路と一体で整備する計画で平成19年度から用地取得に着手してからすでに10年が経過していますが、

1、用地取得の状況について

2、完成見込みについて

 

1、今年度は1件の買収の予定です

2、一日も早くできるように努力します。

要望 誉田駅前広場と駅前道路は誉田のまちの顔ですので早く完成することを要望いたします。

 

 誉田駅北側用途地域の見直しについて質問

1、 北側にも生活を支えるスーパーなどの店舗の立地が進めるべきと考えます、そこで都市計画マスタープランが策定された誉田駅北側では今度どのようなまちづくりが望ましいのか

A 

1、      誉田駅北側の用途地域については駅周辺や沿道の用途をどのようにすべきかが、どのような用途地域がふさわしいのか、地域住民の方々の意向も踏まえながら、検討していきたい。

要望 誉田駅北側に新しい住宅地が形成され住民が増えることは、地域の活性化、賑わいの創出、地域コミニーテイの維持に繋がり今後の都市づくりに合致します。誉田地域の将来を考え、どのように用途地域を見直すのかなるべく早く検討して、地域の方々が安心して住みやすい街になることを強く要望します。

 子どもルームについて質問

1、      宅地開発によって人口が急増してきている地域の子どもルームの待機児童が増大している。金沢小学校、平山小学校、誉田東小学校などでは待機児童が増えているが、今後どのように対応していくのか。

 

 こども未来局長

子どもルームの待機児童の増加が見込まれるので、小学校の校舎や敷地の利用状況、周辺環境などを詳細に調査して、緊急性の高い箇所から順次施設の整備に着手して参ります。

 

要望  働く親を持つ小学生の誰もが子どもルームを利用できるよう、可能な限り環境を整えておくことが行政の務めであり、しかも待ったなしの状態であります。児童の受け入れが出来たとしても施設のキャパシティぎりぎりまで児童を入所させたり、低学年の児童を設備や備品、環境が異なる高学年ルームに入れたりするのはあくまで緊急避難的措置に過ぎません。

現在、子どもルームを利用しているお子さんたちが、楽しく快適に過ごすことが出来るように、待機児童をなくすことで子育て世代のすべての親御さんが自分の住んでいる地域に対して一末の不安も感じることがないよう、できるだけ迅速にできましたら今年度中に対処することを要望します。



詳細はこちらから 写真あり

 

   

平成29年度予算要望事項

自由民主党千葉市議会議員団
                            氏名  三須 和夫
緑 区
1.市立総合病院の設置
2. 夜急診の設置
3. 道路網の整備
(1) 都市計画道路の早期開通(大膳野町誉田町線)
(2) 大網街道・バイパス道路の建設推進
(3) 平川町30号線の整備
(4) 土気町17号線の整備促進
(5) 辺田町斎場から磯部茂呂町線に交差する道路の延伸
4. 鎌取駅・土気駅・北側地区の整備促進
5. 鉄道網の整備
(1) 京葉線電車の外房線への乗り入れ増便
(2) 京葉線の誉田発を増便
(3) 京成電鉄千原線の早期複線化と沿線整備と値下げ
(4) 土気駅・誉田駅間に新駅建設
6. 高田町などの谷津田を利用した公園の整備
7. スクールゾーンの安全確保
8. 大網街道の歩道整備並びに交差点改良の推進
9. 誉田地区のまちづくりに向けた明治大学誉田農場用地の有効活用
10.誉田駅前交番の設置
11.少年スポーツ公園(野球場、サッカー場 各2面づつ)
12.地区ホールの建設
13.緑区にコミュニティバスの運行
14.緑区へ子どもの森建設を
15.誉田さくら公園、南公園に非常用井戸を整備
16.誉田町95号線から2丁目自治会館の間の狭隘道路拡幅
17.誉田駅前道路用地の早期確保
18.誉田駅前広場用地の早期確保
19.誉田駅北側の用途地域の見直し
20.都市計画道路大膳野町誉田町線の千葉外房有料道路接続
21.大網街道の誉田小学校から誉田中学校入口まで(通学路区間)の歩道段差解消



 

誉田東小学校脇工事(誉田町246号線道路整備工事)始まる 完成は8月31日

この道路は、2丁目の墓地に通じる道路ですが色々調べると公図上では正式な道路ではなく、学校用地を通行していることであった。

そこで10年前から教育委員会と何回か話し合い昨年議会で千葉市認定道となることが出来ました。

この道路は誉田東小学校の通学路にもなっていて、砂利道で雨が降ると水たまりになり子供達も危険な道でした。地域の住民の代表中邑様からも早く整備をと要望があった道です。まずは、東小体育館までですが、この先に私たちご先祖様の眠る墓地がありますので、墓地まで車で行ける道路にしたいと考えております。住民の皆様のご協力をお願いします。

2016年7月30日 三須和夫




 

誉田東小学校の通学路が新しくできます。

誉田東小学校正門より、高田の森や名木台などの子供さんが通学するには車の交通も激しく以前から交通事故に遭遇しないように、三須和夫は教育委員会と開発業者と交渉してまいりました。

回答 9月中に完成する予定(場所は、長いすべり台の後ろに階段で校庭に入れるようになります。)

そのほかにも、私のホームページに書いてありますが、東小も子供が増えてきますので教室増、こどもルーム増など千葉市当局担当者と交渉しています。

誉田駅北側にスーパーマーケットが出来るように用途地域見直しなど取り組んでおりますのでわからない方がいましたら教えてください。

TEL:080-5001-8362  291-1086迄連絡ください。



 

松野文部科学大臣に来年度千葉市予算要望の活動を行いました。

松野文部科学大臣に来年度千葉市予算要望の活動

特に千葉市の小中学校の教室にクーラーを付けるための補助金について強く要望し、航空機騒音の問題についても話してまいりました。会派の市議会議員と大臣室まで行き、要望してまいりました。

松野博一 文部科学大臣と千葉市議会議員 三須和夫 文部科学大臣室にて

千葉市議会議員 三須和夫



 

9月議会開催 H28.9.4-10.3

保護者の皆様と協力して提出した要望書(H28.4.28提出)が、市を動かしました!


子どもルーム待機児童解消へ


低学年枠1,220人増

市は、子どもルーム(学童保育、放課後児童クラブ)で低学年生(小学校1〜3年)の待機児童数が急増していることから、待機児童解消に向けた緊急3カ年対策を実施する。既存施設や指導員(支援員)を拡充し、2019年度当初までに29カ所でおよそ1,220人分の受け入れ枠を拡大する。

市が緊急3カ年対策計画策定

3年間の施設整備費は総額約5億7千万円。9月補正予算案に施設整備費2億2千万円を計上した。

 市健全育成課によると、施設整備面では児童数の増加が見込まれる学校を中心に、空き教室改修や校庭のプレハブ増設、民間物件を借り上げ、拡充を図る。

 受け入れ児童数は、来年4月までに310人分を拡大。内訳は施設を拡充する土気南と金沢、平山、柏台、院内の5小学校で220人分。指導員を5人増やす山王と都、誉田東の3小学校で90人分。その後の2年目は430人分、3年目は480人分を確保する計画だ。

 現状のままでは、市は19年度の低学年待機児童数を921人と試算。緊急対策で大幅に改善しても、地域によって定員を下回る子どもルームがあるため希望者全員が利用できず、62人の待機児童が出る見込み。認可保育所などに入れない待機児童対策が進むにつれ、学童保育の利用者も増加。待機児童の完全な解消は難しいのが実情だ。

 緊急対策に熊谷俊人市長は「ここで対策を立てなければ後手に回ってしまう」と、強い危機感をにじませる。授業以外でさまざまな学びの場を提供する「放課後子ども教室」と子どもルームとの連携については「(両事業の)一体型を少しずつ模索していくのが次の一手として出てくるのでは」としている。

(平成28年9月6日千葉日報記事より抜粋)
 

明治大学誉田農場跡地活用に向けて動く!

今9月議会(平成28年第3回定例会)に

「千葉市産業用地支援事業審査会設置条令」

が議案として上程されました!

私が当選以来、明治大学誉田農場もしくはその跡地の有効活用を訴えてきたことが、ようやく現実味を帯びてきました。

今年の第2回定例会でも質問を行い、産業用地としてポテンシャルの高い土地であると千葉市側の判断も示されました。

今回の条例は企業の誘致を可能にする為の第一歩です。

地元雇用や賑わい創出、そして地域経済活性化の実現の為、さらに一層努力をして参ります。(H28.9.8)


三須和夫が進めてきた大きな仕事が始まる!

緑区に大きな雇用の場、さらに大勢の人が集まる、経済サイクルの輪が広がる夢の街づくりが始まります。

平成28年度第3回定例会議案111号
「千葉市産業用地整備支援事業審査会設置条令の制定」について賛成多数で採択されました。

この議案は現在千葉市に於いて産業用地が枯渇する中、民間事業者が工業団地の整備に参入しやすいよう、周辺環境の整備を千葉市が支援するもの。

千葉北IC周辺及び高田IC周辺で10ha〜20ha程度を候補地として選定するが、明治大学誉田農場用地26haが最優先候補地であると思われる

尚この事業のインフラ整備(道路、下水道及び付随する施設)の建設負担金として負担限度額10億円については市が負担する。

今後、開発事業計画をプロポーザル方式で募集し、審査及び事業完了までの報告、指示を行う機関として「千葉市産業用地整備支援事業審査会」を設置することとなった。

事業スケジュール
1:公募開始(プレエントリー受付)28年10月11日
2:受付締め切り         28年10月18日
3:質問受付開始         28年10月21日
4:質問への回答日        28年10月25日
5:企画提案書の受付締め切り   28年11月9日
6:プレゼンテーション現地視察  28年11月16日
7:計画確認通知         28年12月9日
8:協定締結           29年4月1日
9:事業計画(設計)の作成
10:造成工事期間        29年度〜30年度
11:分譲
12:事業完了  



   

平成28年12月議会

平成28年11月25日〜12月14日開催されます。

三須和夫は29回目の一般質問を行います。

日時:12月7日 午後2時位より

区民の皆様より要望の多いものを取り上げて市長はじめ執行部に早期の解決に向けた質問を行います。

質問内容

1.千葉市の農業(農業委員会等60年ぶりの改革について)
2.産業用地整備支援事業について(明治大学誉田農場)
3.誉田駅南口広場について(安全で使いやすい広場に)
4.大膳野町線について(誉田1丁目郵便局裏の道路)
5.誉田駅北側の用途地域見直しについて

是非、傍聴に千葉市議会までお越しください。


千葉市議会議員 三須和夫
080-5001-8362


平成28年12月議会

平成28年12月7日一般質問



詳細はこちらからご覧ください





活動レポート2007年
活動レポート2008年
活動レポート2009年
活動レポート2010年
活動レポート2011年
活動レポート2012年
活動レポート2013年
活動レポート2014年
活動レポート2015年